ワンソース・マルチユース~ドキュメント管理に強いXML-DB「NeoCore」

コンテンツの配信先として、性能向上が著しいスマートフォンやタブレット端末向けがメインとなりつつありますが、従来の紙ベースやPDFによるコンテンツ配信も並行して行い続けなければならない場合も多々ございます。
XML-DBをベースとした「ワンソース・マルチユース」という使い方では、NeoCoreでマルチメディア情報を一元化することにより、複数のメディアに同じコンテンツを配信することが可能です。コンテンツからコピー&ペーストを行い、個別にDTP作業やWeb制作を行うといった作業が不要となるため、作業工数の削減やヌケモレ防止を実現することが可能となります。

コストダウン・品質向上・スピードアップを全て実現させる

XML技術を活用した、XML-DB「NeoCore」によるワンソース・マルチユース

「ワンソース・マルチユース」の基本的な概念は、ベースとなるコンテンツ情報をXMLなどで一元管理することにより、従来の紙ベースやWORD、PDFによる配布に加え、デバイスごとに多彩なWebサイト上のレイアウトをスタイルシート技術の活用で表現するというものです。コンテンツ情報をXMLで持つという事は、単にファイルとして保存しておく場合と比べるとコストが膨らむ要因となりますが、その後の作業工数(人件費)も含めたTCO(Total Cost of Ownership:総保有コスト)から冷静に見た場合、実はXML化しておくことがリーズナブルになることも多々あります。

サイバーテックは、黎明期よりつちかってきたXML技術やノウハウ、さらに国内シェアNo.1のXML-DB「NeoCore」をベースに、紙媒体やPDF、HTMLベースやMS WORDでの配布とともに、より多くのマルチメディア端末に効率的に情報を配信するための「ワンソース・マルチユース」を実現いたします。

マルチユース・マルチデバイスを意識したコンテンツ配信における背景と課題

大量のコンテンツ情報をベースとした情報サイトやオウンドメディア、雑誌などの定期刊行物や教材などでは、いかにしてコンテンツを効率的に管理し、出来るだけ多い種類や数の媒体・デバイスに最小の作業工数で配信できるか、という事が非常に重要になってきます。それらの作業を実施するにあたり、コピペによる属人的な作成が中心の場合、ヌケモレなどのミスが発生する可能性が避けられないばかりか、担当者が何らかの理由で変更した場合、確実に生産性が落ちます。

多くの制作現場において、特に「紙とWeb」に代表されるマルチユース・マルチデバイスに対応させたコンテンツ配信を行う場合、以下のような課題が存在するのではないでしょうか。

  • コスト面
    用途やデバイスごとに求められるコンテンツ制作・調整を外部委託している場合は、それだけ外注費がかかります。全て社内で実施している場合も、人件費にはねかえってきます。
  • クオリティ面
    コピー&ペーストをベースとした制作スタイルは、経験とカンによるものとなるため、ヌケモレの温床につながるだけではなく、担当者が固定化されるので、急な納期対応は徹夜や残業でカバーせざるを得ません。
  • スピード面
    マスターとなるコンテンツが校了してから用途やデバイスごとにコンテンツを横展開するスタイルは、制作時間が直列的につながることにより、リリースまでのタイムラグが生じます。制作側にも手待ちの発生や、ひどい場合には校了したはずのマスターコンテンツに修正が入った場合、リリース済のコンテンツも全てやり直し、ということになります。

ワンソース・マルチユースでコンテンツ情報を一元化するメリット

ワンソース・マルチユースでコンテンツ情報を一元化するメリットは、1つのコンテンツデータ、つまり「ワンソース」から、Webサイトへの配信や、組版による印刷用のPDFデータ、再利用可能なWORD形式など、様々なデバイス向けや紙配布などの用途に同時に対応する「マルチユース」を実現します。

近年はスマートフォンやタブレットデバイスをはじめ、様々なデバイスの登場にともない、展開すべき端末の増加に効率的に対応できるため、「ワンソース・マルチユース」への注目度は飛躍的に高まっております。一方で、ベースとなるコンテンツデータは非定型であることがほとんどであり、「柔軟性・拡張性・再利用性」を維持しつつ一元管理するという難しい課題をクリアしなければなりません。

これらの課題を、当社ではXML技術により解決いたしました。コンテンツデータを一元化するために、XMLデータに変換して「集める」ことで、データの柔軟性・拡張性・再利用性を維持し、XMLデータベース(XML DB)の採用により、コンテンツのデータ特性を損ねることなく「ためる」ことを実現しました。そして、Webサイトへの配信や、組版によるPDFや紙での配信、WORDデータなど、様々なデバイスや用途に応じた形で「活用する」ことを実現します。

「集める」

企業内に散乱するデータや、外部から入手できる様々な情報など、どのようなコンテンツ情報であっても、様々なフロントエンドツールなどを介して、柔軟なデータフォーマットであるXML形式で集めることが可能です。


「ためる」

情報ソースとして一元管理が必要なXMLデータは、しっかりとXMLデータベースで管理。クエリ検索も可能なので、大量のデータから目的のコンテンツ情報を検索することが可能です。


「活用する」

Webサイトへの配信によるインターネット上への公開や、組版による紙媒体やPDF、DVDメディアでの配布、スマートフォンのネイティブアプリケーションによる展開、ドキュメントとしてMS WORDによる出力など、XMLの長所を生かし、様々なかたちで簡単に活用できます。


ワンソース・マルチユースは高速クエリ検索を実現するXML-DB「NeoCore」で実現!

ワンソース・マルチユースを実現する際、多様なデータ連携を実現するために、XML基盤で構築される場合が一般的です。国内シェアNo.1のXML-DB「NeoCore」を活用いただくことで、業界を問わず、企業が保有する様々なコンテンツに関してXMLと周辺技術を用いることが可能となります。ワンソース・マルチユースに不可欠な「集める・ためる・活用する」を高いレベルで実現することにより、次のような課題を解決いたします。

コスト削減と営業機会の拡大を両立(収益向上!)

外部コスト削減やオペレータの人数を極小化するという「コスト削減」だけではなく、スタイルシートの追加・修正のみで最新端末に追随した対応が可能となり、配信対象を増やすことにより営業機会を拡大することが可能です。もちろん、イマドキのWebサイトに求められるレスポンシブ化にも対応します。

コピー&ペーストを無くし、ヌケモレをゼロに(確実な出力)

コンテンツの更新や修正時には、ベースとなるデータを修正するのみで、紙媒体やPDF、WORD、Webサイト向けの配信データに全て反映されますので、貼り付け先を間違える・コピー時のデータ欠落に気付かない、などのリスクをゼロにできます。

人手が介在せず、システムでリアルタイムに出力(スピードアップ!)

マスターコンテンツから別用途やデバイス向けの配信用データを手作業で作成すると、いくら人数を揃えてもある程度の時間が必要ですが、システム化することにより瞬時に出力可能です。例えば、DTPデータをベースにWebサイトを作成するといった場合のタイムラグがゼロになります。

XML-DB「NeoCore」によるワンソース・マルチユースの概要図と特徴

XML-DBで実現する、ワンソース・マルチユース概要図

コンテンツの管理には、柔軟性の高いデータフォーマットであるXMLを採用し、大量のXMLデータを管理するために国内シェアNo.1のXMLデータベース(XML DB)「NeoCore」を中核としたソリューションとなります。XMLはHTMLやPDFとも非常に親和性が高いため、スタイルシートを用いる事により、簡単に紙やWebサイトをはじめ、用途や配信先に応じた様々なレイアウトで公開することができます。

マニュアルCMSシステムで、さらに「ワンソース・マルチユース」を推進

ワンソース・マルチユースを実現するためには、柔軟性の高いコンテンツデータの取り回しが求められるため、XMLによるデータ基盤が向いているという事は既にご理解いただけたのではないかと思います。それらの取り組みにおいて、大量のXMLデータをハンドリングするためには、専用のデータベースソフトウェアが必要であり、XMLデータベース(XML-DB)「NeoCore」はそれらの課題を解決することができる最適解となります。

具体的な実装方法として、「NeoCore」+スクラッチ開発、あるいはミドルウェアと組み合わせることにより多彩なシステム構築を実現することができますが、サイバーテックでは、「NeoCore」を組み込んだマニュアル作成支援システム「PMX」の開発および販売も行っております、XML-DB「NeoCore」を内蔵しているので、コンテンツは全てXMLで管理されており、様々な用途に応用する事も可能です。マニュアル作成支援システム「PMX」に関する詳細情報は、以下をご覧ください。

マニュアル作成支援システム「PMX」詳細はこちら

御相談、ご質問はこちら

サービスご案内資料や、特別資料「マニュアル作成の効率化とコストダウンを実現するポイントとは? 」がダウンロードできます。

最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。

pagetop ボタン
サイバーテックお知らせ画像
©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.