サービス - マニュアルのWeb化・電子化

マニュアルに代表される、読み手に確実に内容を届ける必要があるドキュメントにおいて、紙からWebへのパラダイムシフトや電子化は急ピッチで進んでいます。次世代マニュアルにおいては、DXを意識したマルチメディア対応やリッチコンテンツ化・AI技術を駆使した自動化など、マニュアルの世界においてIT技術は不可欠となっております。
弊社では、マークアップ言語に20年以上携わってきたノウハウと実績をベースとした、コンサルティングサービス・アドバイザリサービスによるノウハウをご提供しております。また、10年以上の実績があるフィリピン・セブ島の自社オフショア拠点と連携することにより、様々なドキュメントコンテンツにおけるドキュメンテーション・サービスを低価格でご提供しています。

マニュアル作成代行(ソフトウェアやIT製品)

「マニュアル作成代行(ソフトウェアやIT製品)」詳細ページはこちら

マニュアル作成は対象製品やサービスに携わった方、つまり社内で作成できるとベストです。しかしながら、社内で作成するリソースが足りない、あるいはそもそも製品設計や開発はプロフェッショナルであってもライティングは苦手、という皆様の場合、マニュアル制作をアウトソースする、という方法も有効な選択肢となります。
当社が提供する、ソフトウェアやクラウドサービス向けのシステム操作マニュアルの制作代行サービスは、上記の課題をお持ちの企業様に対して、IT専業ベンダーである当社がマニュアルのライティングをお引き受けするプロフェッショナルサービスとなります。

Webマニュアル(HTMLマニュアル)作成・変換

「Webマニュアル(HTMLマニュアル)作成・変換」詳細ページはこちら

情報配信において、スマホやタブレットの普及・ネットワーク環境の向上と共に、紙やPDFベースからWebへと、早いスピードでパラダイムシフトが起きています。マニュアル(取扱説明書)の世界においても、紙やPDFベースのものから、高い検索性を有するため目当ての内容にたどりつきやすい電子マニュアル(HTMLマニュアル)への移行や、マニュアルのWeb対応が進んでいます。
「Webマニュアル(HTMLマニュアル)作成・変換」サービスでは、過去コンテンツをベースに最新の電子マニュアル(HTMLマニュアル)に移行します。全て移行するのではなく、テンプレートのみを作成することも可能です。

マニュアル(取扱説明書)アセスメント

「マニュアル(取扱説明書)アセスメント」詳細ページはこちら

マニュアル(取扱説明書)の改善を検討する場合、マニュアルを作成する場合と同様に、常に「読み手側(=伝わりやすさ)」と、「制作側(=効率性の向上)」を意識し、両面から考える必要があります。
サイバーテックが提供する「マニュアル(取扱説明書)アセスメント」サービスでは、お客様のマニュアルを第三者視点で分析・評価し、マニュアルの改善点を見える化した診断レポートを提示させていただきます。

マニュアル(取扱説明書)コンサルティング

「マニュアル(取扱説明書)コンサルティング」サービス詳細ページはこちら

マニュアル(取扱説明書)制作業務をする、あるいは既に存在するマニュアルを整備する上で、常に「読み手側(=伝わりやすさ)」と、「制作側(=効率性の向上)」を意識し、両面から考える必要があります。
サイバーテックでは、IT企業としてドキュメント分野に長年携わってきた実績をベースに、印刷物ありきではなく、第三者視点でのコンサルティングサービスである「マニュアル コンサルティング」をリーズナブルにご提供いたします。

コンサルティング(レイアウト解析)

「コンサルティング(レイアウト解析)」サービス詳細ページはこちら

サイバーテックが提供する「コンサルティング(レイアウト解析)」では、企業内ドキュメントの制作・運用フローの再構築による業務効率化や、コンテンツの再利用によるビジネス創出のお手伝いをいたします。出版社・教育サービス企業、製造業などが社内に保有する大量の構造化ドキュメントを分析し、企業の知的資産としての価値を最大限に高めるための実現方法やステップをお客様と一緒に策定します。

コンサルティング(DTPデータ移行)

「コンサルティング(DTPデータ移行)」サービス詳細ページはこちら

マニュアルや社内技術文書などの企業内ドキュメントや、学習参考書や教材などのコンテンツなどの既存資産を別のデータ形式に移行し、リユース(再利用)を促進するための各種支援サービスを提供します。InDesign等の大量のDTPファイルをXMLやHTMLなどの汎用的なマークアップ形式のデータに変換する移行方法やコストを作業計画に落とし込みます。また、変換後のXMLやHTMLなどからPDFやWebサイト、タブレット教材、スマートフォンアプリなどへの再利用を実データで検証します。

コンサルティング(トピックライティング)

「コンサルティング(トピックライティング)」サービス詳細ページはこちら

「トピック指向ライティング」は、印刷する冊子単位で制作する「ブック指向ライティング」とは異なり、コンテンツの構造に従って部品化された「トピック」という単位で原稿を入稿・編集するライティング手法です。サイバーテックでは製造業のお客様のスムーズな「トピック指向ライティング」への移行を支援するためのコンサルティングサービス(研修・制作アドバイス等)を提供しています。

DTPデータの構造化やHTML化~Web展開

「DTPデータの構造化やHTML化~Web展開」サービス詳細ページはこちら

DTPを始めとする、構造化されていないコンテンツやドキュメントをWebサイトにUPする際、構造化を行った後、データ変換(HTML化)~レイアウト調整、というステップが必要となります。
「DTPデータの構造化やHTML化~Web展開」サービスでは、IllustratorやInDesignなどのDTPデータや、PowerPoint、Wordなどの各種ドキュメントデータの構造化や、自動変換ツールによりHTMLデータに低コストで変換・制作いたします。変換後のレイアウト調整は熟練したフィリピン人エンジニアが行い、最終チェックは日本人にて実施いたします。もちろん、単にDTPデータの軽微な修正オペレーション作業も承ります

マニュアル用CMSの試用~導入トライアル(PoC)

「マニュアル用CMSの試用~導入トライアル(PoC)」サービス詳細ページはこちら

マニュアル・トリセツ(取扱説明書)作成ソフトとしてCMSを導入することは、長期的な観点では「品質向上・コスト削減・スピードUP」が実現出来ますが、業務フローの見直しや初期コストなどが常に障壁となります。
「マニュアル用CMSの試用~導入トライアル(PoC)」では、マニュアル作成~管理を行うためのCMS(コンテンツ管理システム)について、試用~導入の検討をPoC(Proof of Concept:概念実証)によるトライアル形式で行うことで、リスクとリターンを見極めて頂くことが可能です。

DITA導入支援(データ移行・スタイルシート作成)

「DITA導入支援(レガシーデータ移行・スタイルシート作成)」サービス詳細ページはこちら

製造業のマニュアル(取扱説明書)制作部門において、DITAと呼ばれる、XMLベースのトピック指向ライティング手法によるマニュアル制作スタイルの導入が増えています。
「DITA導入支援(レガシーデータ移行・スタイルシート作成)」サービスでは、FrameMakerやInDesign、Wordなどで制作されたドキュメントをDITA化するサービスをご提供しております。フィリピン セブ島にDITAに強いオフショア拠点を有しており、ノウハウとコストダウンの両面から、皆さまのDITA導入に向けたご支援をいたします。

御相談、ご質問はこちら

サービスご案内資料や、特別資料「マニュアル作成の効率化とコストダウンを実現するポイントとは? 」がダウンロードできます。

最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。

pagetop ボタン
サイバーテックお知らせ画像
©2003 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.