XMLの黎明期から、当社は一貫してマークアップ言語に取り組んでまいりました。世界標準の構造化ドキュメント・フォーマットとして一般化しているXMLや周辺技術となるDITA・HTML5などを熟知したサイバーテックだからこそ、その特徴を最大限に生かしたCMS・PIM・データベースなどのソフトウェア製品を、自信を持ってご提供いたします。
また、構造化文書であるXMLの特徴を最大限に引き出すためには、高速検索が可能となる専用のデータベース製品を活用いただくことがお勧めです。国内シェアNo.1のXMLデータベース製品を提供している当社だからこそ、RDBとXML DBとの違いは?といった、様々な疑問に関してもお答えいたします!
※XMLやHTMLデータの制作に関する「ITアウトソーシング」に関しては、こちらをご覧ください。
電子マニュアルと組版データの同時出力・共同制作・多言語化システム「Publish MakerX」
マニュアルの「脱WORD・脱DTP~標準化」を実現。電子マニュアルと組版データの同時出力・共同制作・多言語化システム
マニュアルの最適化は、企業にとって必要とされる「売上向上・利益率向上」に直結します。翻訳コストを削減しつつ、多言語マニュアル化や電子マニュアル(Webマニュアル)対応を進める事で、販売機会の増加と作成コスト削減の両立が可能となります。
サイバーテックが提供するマニュアル用CMS(コンテンツ管理システム)「Publish MakerX」は、ドキュメントフォーマットのデファクトスタンダートであるXMLを基盤に持つ、国産のマニュアル管理システムです。DTPソフトやMS Wordを使った属人的な制作フローからワークフローによるチーム体制への移行・多言語ドキュメントの標準化・一元化により、PDF組版とWebマニュアル出力をワンソースで実現する画期的な製品です。赤入れや手戻りが無くなり、制作業務のカイゼンによる効率化と配信スピード向上・改訂時のヌケモレ防止による品質向上を実現いたします。
製品情報の一元管理システム「PIM(製品情報データベース)」
XMLだから実現できた、変化に強いマスタデータ管理~二次利用
製造業における「多品種少量生産」の流れにおいて、日々増加する製品のスペック(諸元)情報も同じく増加する一方ではないでしょうか。その上、ナレッジ蓄積や伝承をどのように行うか、という課題も同時に存在します。
サイバーテックが提供する、多品種の製品情報管理を行うためのソフトウェア製品「PIM(Product Information Management:製品情報データベースシステム)」では、各部門ごとにExcel、Accessなどで保有・管理しているような、社内に分散している製品情報データを統合・一元管理し、総合カタログや販促資料への二次利用・Webサイトへの流用をはじめ、様々な形で活用する仕組みを提供します。
ドキュメント管理に強い、国内シェアNo.1のXMLデータベース(XML-DB)「NeoCore」
「なんでも・はやく・カンタンに」国内シェアNo.1のXMLデータベース(XML-DB)
様々な業務・分野においてIT化が進んでいますが、それに伴い、ドキュメントやコンテンツなどの高い柔軟性が求められる情報を効率的に管理するニーズは高まっているのではないでしょうか。
サイバーテックが提供する国内シェアNo.1のXMLデータベース(XML DB)「NeoCore」は、国内出荷実績が物語る、XMLデータベースのスタンダード製品です。構造化文書への活用をはじめ、世界標準規格のドキュメントフォーマットであるXMLを「なんでも・はやく・カンタンに」扱えるので、検索エンジンでは不可能な高機能検索(属性検索)にて、目的のコンテンツやドキュメントを素早く探し出すことが可能です。
XMLデータベースのノウハウ、伝授します!
サイバーテックのエンジニアが、XMLデータベースを用いた開発ノウハウを、御社のシステム開発者の方に伝授いたします。教材はもちろん、国内シェアNo.1のXMLデータベース「NeoCore」。
もちろん、ご要望に合わせた独自カリキュラムによる実施も承ります。お気軽にお問合せ下さい。
こちらは、XMLデータベース(XML-DB)「NeoCore」や、多言語マニュアルCMS「PMX(Publish MakerX)」をご購入、またはご登録頂いた方専用のカスタマーサポートページです。(ご利用には、サイバーテックが発行したIDとパスワードが必要です)
こちらでは、最新版のソフトウェアモジュールのダウンロードや、FAQ、マニュアル等の技術ドキュメントを参照頂く事ができます。
御相談、ご質問はこちら |
サービスご案内資料や、特別資料「マニュアル作成の効率化とコストダウンを実現するポイントとは? 」がダウンロードできます。 |
最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。 |