このイベント・セミナーは終了しました
多言語マニュアルのコストダウンと標準化による効率化を両立!
トリセツ(取説)制作スタイル変革のススメ
マニュアル(取扱説明書)制作効率化と「Publish MakerX」最新機能のご紹介
今、マニュアル・取扱説明書は、新しい制作・管理スタイルへの変革を迫られています。顧客ニーズの多様化に伴い製品ライフサイクルの短縮化が進み、それに伴うトリセツ(取説)制作期間も短縮せざるをえない状況となっております。
さらに、Webマニュアル(HTMLマニュアル)への展開が当たり前になり、校了後1週間以内にWebマニュアルを納品もしくはWebサイトに公開しなければならないケースも増えています。このような状況では、WordやDTPといった「従来のマニュアルの制作スタイル」を継続することはもはや不可能です。
本セミナーでは、マニュアル・取扱説明書の新しい制作スタイルを実現するための「ドキュメント・ソリューション」をご紹介し、マニュアル・取扱説明書の制作や管理において、以下のような課題を抱える企業様に対して、製品とサービスで解決策をご提案します。
- マニュアル納期の短縮化に対応できていない
- 紙(PDF組版)とWebマニュアルを同時に納品して欲しいという要望に応えられない
- 属人的な取説制作スタイルのため、担当者によって品質にばらつきが生じ、ミスや手戻りが多発している
- 増え続けるドキュメントと図版データがファイルサーバ上に散在している
- マニュアル・取扱説明書の改訂にかかる管理工数が膨大
- 多言語化に伴い、翻訳コストが膨らんできている
対象
- 製造業のマニュアル制作部門・品質管理部門・技術管理部門など、取扱説明書やサービスマニュアルなどのドキュメントに関わる業務のご担当者様
- 金融業やサービス業の事務管理部門、事務手続部門、業務改革推進部門など、約款や規程集などの社内ドキュメントに関わるご担当者様
以下のような解決方法をお望みの方々は特におすすめです!
- 現状分析などを通したアドバイスが欲しい
- 社内教育など改善に向けた取り組みを一緒に推進して欲しい
- 困りごとや課題に対する解決策を示してほしい
- 解決するための具体的なシステム製品やサービスを提示して欲しい
- マニュアルの翻訳コスト削減・スピードアップを図りたい
概要
主催 |
株式会社サイバーテック |
日時 |
2018年5月25日(金)15:00~16:30(受付14:45~) |
会場 |
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル FORUM8(フォーラムエイト)12F Meeting Room 1201会議室 MAP
※会場が「8F 804会議室」から「12F 1201会議室」に変更になりました。 |
定員 |
20名 ※主催企業と事業が競合する企業様からのお申込については、お断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
アジェンダ
15:00~15:20
ご挨拶
株式会社サイバーテック 代表取締役社長 橋元 賢次
弊社の事業概要やニアショア・オフショアサービスについてお話させて頂きます。
15:20~15:40
トリセツ(取説)制作における最新動向
株式会社サイバーテック 取締役 コンサルティング部 部長 小野 雅史
本セッションでは、マニュアル(取扱説明書)制作のトレンドや最新の制作スタイルについて解説します。- マニュアル制作スタイル最新動向(トピックライティング・DITA)
- マーケティングツールとしてのWebマニュアル
15:40~16:20
マニュアルの標準化・多言語化に強い制作支援システム「Publish MakerX」のご紹介
株式会社サイバーテック 取締役 コンサルティング部 部長 小野 雅史
制作業務の内製化・効率化・スピードアップを目指すお客様向けの製品であり、Webブラウザから入稿編集がカンタンに行えるコンテンツ編集管理システム「Publish MakerX」。マニュアルでは必須となる「多言語コンテンツ管理」「MS WORDデータ取り込み」機能のご紹介をはじめ、Version4で新しく増えた新機能に関しても、実際のドキュメントを用いたデモンストレーションを交えてご紹介します。- Publish MakerXご紹介/デモ
- Publish MakerX事例紹介
- 関連製品・サービスの紹介
16:20~16:30
質疑応答
16:30~
課題相談会(ご希望者のみ・先着2名様)