マニュアル作成の「脱WORD・脱DTP」~制作の分業化・多言語対応・電子マニュアルとPDF組版のワンソース出力を実現
マニュアルDXを推進することは、企業にとって必要とされる「売上向上・利益率向上」に直結します。翻訳コストを削減しつつ、多言語化やHTMLマニュアルなどのWebマニュアル対応を進める事で、販売機会の増加と制作コスト削減の両立だけではなく、顧客ロイヤリティ向上とサポートコストの削減につながります。
サイバーテックが提供するマニュアル用CMS「PMX」は、ドキュメントフォーマットのデファクトスタンダートであるXMLを基盤に持つ、国産のマニュアル作成システムです。DTPソフトやMS Wordなどのデスクトップツールを使った属人的な制作フローから、分業化による脱 属人化をはじめ、マニュアルの多言語対応と、標準化および一元化により、PDFとHTMLマニュアルのワンソース出力が行える画期的な製品です。赤入れや手戻りが無くなり、制作業務のカイゼンによる効率化と配信スピード向上・改訂時のヌケモレ防止による、取説の品質向上を実現いたします。
マニュアル用CMS「PMX」~分業化・多言語化・PDF組版とHTML化をシステムで実現!
製品やサービスには、必ずマニュアル(インストラクションマニュアル)、あるいはトリセツ(取扱説明書)が付随していますが、従来の紙ベースからPDFやHTML化(Web化)、あるいは動画マニュアルも交えたリッチコンテンツ化へと、メディアの変遷は加速度的に進んでいます。
サイバーテックが提供するマニュアル用CMS「PMX」は、分業化による脱 属人化・多言語コンテンツ対応・PDFとHTMLのワンソース出力を実現するシステムです。国内ベンダーならではの手厚いサポート対応で、クラウド・オンプレのどちらでもご利用いただけます。国産ソフトウェアであるため、国内のお客様第一優先の機能強化やカスタマイズを実現いたします。
マニュアル用CMS「PMX」~システム概要図・標準機能とオプション機能一覧
マニュアルは、業務マニュアル・操作マニュアル・運用マニュアルなど、用途別に異なるものであり、作成ツールやシステム、CMSなどに求められる機能もそれぞれ異なります。マニュアル用CMS「PMX」では、様々なマニュアル作成に対応した、豊富なオプション機能を有しておりますが、オプション機能は後から追加が可能となりますので、標準機能を中心としたリーズナブルかつスモールスタートによるご利用開始をまずはお勧めしております。
マニュアル用CMS「PMX」のシステム概要図、標準機能やオプション機能の一覧はこちらの通りとなります。継続的なバージョンアップを実施しておりますので、現在実装されていない機能に関しても、皆様のご要望を反映させる形で、機能強化やオプション追加といった形で順次対応致しております。
マニュアルやトリセツ(取扱説明書)の作成業務において、小規模であればMS WORDやFrameMakerなどの利用で十分ですが、ページ数が多いマニュアルや、多言語マニュアルの場合、あるいは改訂運用が必要となるマニュアルや、法令準拠などのミスが許されない品質重視のマニュアルであれば、マニュアル用CMSをはじめとする、マニュアル作成システムの導入が効果的です。
マニュアル作成システムとしてCMSを活用することにより、電子マニュアル(Webマニュアル)への対応や、デリバリーのスピードアップ、モジュール化による翻訳コスト削減や品質向上、コンテンツの再利用率向上など、数多くの解決できる課題をまとめました。
DX推進にもつながる、マニュアルの電子化(Webマニュアル・HTMLマニュアル)を行うためには、マルチメディアに対応したシステムやツールが必要となります。しかしながら、いざという時にPDFや紙ベースでの出力が求められる取説の場合、マニュアル用CMS(コンテンツ管理システム)の導入が最適です。マニュアル用CMSの導入により、同時に制作の効率化・コストダウン・サポート品質の向上も可能となります。
こちらでは、マニュアル用CMSを導入することで、なぜマニュアル作成・改訂・配布・管理・標準化における課題がカイゼンされ、マルチメディア対応やDXが実現できるのか、業界ごとの課題とマニュアル用CMS導入によるメリットをまとめてみました。
コンテンツの再利用率が高いマニュアルの場合、ファイルベースによるコンテンツ管理ではなく、CMSの導入が効果的となる場合があります。また、HTMLとPDFのワンソース出力を検討する場合は、どうしてもコンテンツのモジュール化(部品化)が必要となりますが、従来から存在するデザイン重視の「ブック指向ライティング」とは異なり、コンテンツの構造に従って部品化されたトピック単位で原稿を入稿・編集するライティング手法が有効です。
ここでは、マニュアルのトレンドであるWebマニュアル(HTMLマニュアル)対応にはトピックライティングや構造化が必須である理由や、XMLベースのアーキテクチャであるDITAに関してまとめてあります。
御相談、ご質問はこちら |
サービスご案内資料や、特別資料「マニュアル作成の効率化とコストダウンを実現するポイントとは? 」がダウンロードできます。 |
最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。 |