ホームページ(WEBサイト)運用保守を丸投げするとどうなる?

実は恐ろしい、ホームページ制作を丸投げすることで起こる様々な問題

Webサイトの運用代行を考える理由として、社内で対応できるだけのリソースが無い、知識が無くて手を付けられないなど理由は様々あるかと思います。

そこで藁にもすがる思いでホームページ制作業者を探してみると、「丸投げOK」という文言が目に留まり、相談してみたところ快く引き受けてもらえて一安心...とはならないのがWeb運用保守の難しいところです。これはよく考えれば当然の話で、彼らはホームページ制作に関する知見はありますが、あなたのビジネスや製品に関する知識は全くと言っていいほど持ち合わせていない素人です。そんな彼らに会社の顔ともいえるホームページの制作や運用保守の一切の権限を委託して良いのでしょうか。制作物に対して一言も文句は言いません、というスタンスを決め込んでいるのであれば問題はないですが、多くの場合Webサイトの見せ方や使い勝手などに注文をつけたくなるのではないでしょうか。もちろん制作会社によっては、サービス規約の範囲内で修正対応に応じてくれる場合もありますが、何度も続く修正指示で社内リソースは削られ、追加費用も出ていくということであれば何のための代行だかわからなくなってしまいます。

Webサイト運用保守の丸投げを放置すると取り返しのつかないことに...

そうは言っても、社内の人間ではどうしても対応できない、何もしないよりは代行業者に委託した方がいいという意見もあるかと思いますが、Webサイト運用保守に限って言えば、見切り発車の実施は将来に負の財産を残すことになりかねません。

どういうことかというと、ホームページと会社は表裏一体であり、ホームページに掲載されているすべてがその会社自身を表しています。会社にはそれぞれ自社にしかない製品やサービス、強みや特色など、ライバル他社との競争を勝ち抜くべく日々切磋琢磨していると思います。ホームページにもその情熱や姿勢が色濃く反映されているべきですが、他社に丸投げして運用されているWebサイトは、当然そのような差別化につながるポイントの多くは削がれてしまっています。その状態を放置すれば、オンラインで24時間365日絶えず人目に晒されているホームページの情報は独り歩きして、本来の会社の実像と異なる会社のイメージをお客様に植え付けてしまう可能性があります。そして、それは時間が経てば経つほどリカバリーが難しくなってしまうのです。無計画に委託をして失敗するリスクを負うくらいなら、一旦立ち止まって考える(あるいは休止期間とする)のもありではないでしょうか。

丸投げしたくても「しない」が大前提。ホームページ運用の目的を再確認し、適切な運用を検討しましょう

ホームページの運用は継続が常であり、それに付随する業務も様々あります。時には投げ出してしまいたいという気持ちになるかもしれませんが、会社のことをあなた以上に熟知している担当者は社外には存在しません。

Webサイト運用保守の最も理想的な考え方としては、社内のWebサイト運用チームでイニシアチブを握りつつも、ほんの少し社外リソースを借りるというイメージでWebサイト運用を進めていくことです。「丸投げOK」と謳っている制作会社側も言葉通り丸投げされると、困ってしまうというのが実情です。お互いが手を取り合って協創していくという姿勢が、双方の仕事の質を高め、よりよいサービス提供に繋がるということは言うまでもありません。ちょうど今丸投げしようと代行業者を吟味していた方、きっともっとよい解決法が見つかるはずです。もし少しのお時間をいただけるならぜひ、当社まで一度ご相談ください。

ライター:yamachan

御相談、ご質問はこちら

サービスご案内資料や、特別資料「Webサイト運用における注意点~コンテンツやセキュリティ対策、基盤運用まで」がダウンロードできます。

最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。

pagetop ボタン
サイバーテックお知らせ画像
©2018 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.