ホームページ(Webサイト)の管理から自由になれるクラウド型CMSという選択

CMSの登場でWebサイト構築のハードルは下がったが新たな課題も...

Webに関する知識がなくても、WordPress やMovableTypeといったCMSにより、コンテンツの管理がしやすいホームページを構築できる時代になりました。しかし残念なことに、継続的な運用保守やシステムの管理まで行き届いておらず、作ったままで放置されている、あるいは代行業者に丸投げしてるという事例も多く存在します。なぜこのような事態に陥るかは、CMSでの導入部分は比較的簡単(参照できるマニュアルや記事もたくさんあります)に行えるのに対して、その後の運用保守では、OS更新や、セキュリティ対策、サーバーの障害対応といった、専門知識を問われるタスクが発生するためではないかと考えます。システムが稼働している以上、これらの対応は避けられないため挫折や丸投げが生じやすくなります。

上記は主にサーバーにCMSをインストールして運用する、いわゆるオンプレ型CMSでの課題ですが、クラウドサービスとして提供されているCMSも存在します。オンプレ型CMSとの最も大きな違いは、自前でサーバーを用意する必要が無いという点です。つまりサーバーに関する保守やハードウェアのアップデートなどはすべて運営者側(CMS提供会社)に委ねられることとなり、ユーザーはWebサイト運用のみに集中することができます。ちなみにオープンソースのCMSの筆頭格であるWordPressはオンプレ型の「WordPress.org」とクラウド型の「WordPress.com」という2つの形態で提供されています。

クラウド型CMSのメリット・デメリット

クラウド型の一番のメリットと言えば上述のとおり、インフラのメンテナンスが一切不要になることです。サーバー障害や不具合が発生しにくく、常にセキュアな状態に保たれるため、Webサイトを継続的に運用するうえで非常に頼もしい環境と言えます。実際にWebサイトを本格的に運用してみると、ハードウェアを安定的に動作させ続けることや、常にセキュリティアップデートを怠らず保守をすることは、いかに大変な事かがわかります。Web専門チームでも大変な業務ですが、これを兼業でカバーしていくのは限界があると思います。常に最新版の安定した環境が担保されているので、Web施策に集中したいという方にはおすすめです。

一方で、クラウド型CMSにはデメリットもあります。ユーザーである私たちには管理権限がありませんので、CMS開発者が予め用意した枠組みの中でWebサイト運用をすることになります。例えば機能の改修や外観のカスタマイズをしたいという場合に、制限がかかる可能性があります。とは言え、CMSによってできること、できないことには違いがありますので、CMSの仕様を確認し、Webサイトの目的や用途に適っていれば問題になることはないでしょう。また月額の利用料はかかりますが、これは自前でサーバーを用意した場合でもランニングコストは発生するのでそのあたりも考慮して比較します。

インストール型とSaaS型それぞれの特性を理解し、総合的に判断しよう

CMS黎明期にはWordPressやMovableTypeなどのオープンソースのインストール型CMSが先行して認知されていきましたが、昨今ではクラウド型CMSの種類が豊富になり、機能や拡張性もインストール型に劣らないレベルまで成長しました。また、近年は情報漏えいに対するリスク管理や、在宅ワークとの親和性が求められるようになり、クラウド型CMSのニーズやシェアも右肩上がりに上昇しているように感じられます。

現在インストール型CMSの管理に課題があり、丸投げしたいとお考えの方、他のCMSへの乗り換えを検討されている方は、当社がご利用状況から最適なプランについてご提案させていただきますので、是非一度ご相談ください。

ライター:yamachan

御相談、ご質問はこちら

サービスご案内資料や、特別資料「Webサイト運用における注意点~コンテンツやセキュリティ対策、基盤運用まで」がダウンロードできます。

最新事例の公開情報や、イベント・セミナー情報をお届けします。

pagetop ボタン
サイバーテックお知らせ画像
©2018 CyberTech corporation ltd. All Rights Reserved.